
![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
![]() |
前回から恐ろしく時間が経ってしまいました・・・ さてさて、さっそく本題に
ではイライラモードにはいりそうな時にどうすればよいのか見て行きましょう☆ 3.子どもの状態を見極めて、選択する
頭でわかっていても子育てには予測不可能なこと 次回は、わたしの「感情コントロール最近の体験談」を書きたいと思います! PR |
COMMENT |
お久しぶりデス!
こんばんわ!
ナオコさん家に何かあったのかな?などちょっと心配でしたが…ヨカッタ安心しました(=^▽^=) あれからウチは、なんとなくイヤイヤも減ってきました!イヤイヤ騒いでいる時も、ママのお顔見て!話を聞いて!と話掛けて冷静にさせてから目を見てゆっくり叱るようにしたら、分かった(;_;)と言うことを聞いてくれます。 ここまで辿り着くのには、ちょっとした事があるのですが…マクドナルドのドナルドが恐いみたいで、悪い子の所にはドナルドさんは来るんだよ!と何回も言って、手がつけられない時、それを話して理由も言うと素直に言う事をきくようになりました。大声で怒る事もなくなって自分にも余裕が出た気がするんですが、でも、脅しになるのかなとか、これは間違ってるのかもと悩んでしまって(〃__)こういうやり方はナオコさんはどう思うか意見いただけたら嬉しいデス。 子育てって難しいですね。1人の人間として、その子②にいろんな性格や個性があって。でも他の子と少しずれると育て方が…などと親の育児の仕方までも批判されたり。 時々プレッシャーを感じてしまう事があります。 また愚痴っぽくなってしまいました。長々とすいません。 日々努力、勉強ですね! お互い頑張りましょう! あっアドバイスありがとうございます! 少しでも子供と楽しく過ごせるように試してみます♪早速100均でも見てきますp(*・・)q 【2008/09/2400:26】||ゆか#92ca4cbe6f[ EDIT ] Re:お久しぶりデス!
ゆかさんこんにちは
![]() ![]() ゆかさん毎日子育てがんばっているみたいですね ![]() 本当に一人の人間として接するとき難しいことたくさんありますよね。 でも、「一人の人間」なんだというその気持ちを大切にしていたら絶対に良い実を見るときが必ずきますよ ![]() ![]() ![]() ![]() さてさて、「ドナルドさん作戦」効いているようですね~ それぞれの子どもに合ったそれぞれの方法ってあると思います。 でも、「100%お勧めの方法」と言えないのも正直なところです ![]() たぶん、このような方法を使っている方はたくさんいると思います。 でも、ゆかさんも気にされているように、「おどす」やり方は、 「ドナルドさん」が効かなくなったら次は、例えば「テレビにでてる怖いおじさんがくるよ」とかどんどん「怖い」ものを作って行かなければならなくなります。そしてママの言うことを聞くのは「怖いものがくるから聞く」という動機になってしまうと思います ![]() そして、この世界が「怖いものばっかり」になってしまったらどんなに不安でしょうか。 以前、私の知人が「ママは月からきたからいつか月に帰るんだよ」と冗談で子どもに言っていたことがありました。すると、その子どもは長い間「いつかママはいなくなってしまうんじゃないか」という恐れを持っていたそうです。 それを知ってそのママは子どもに謝り、こどもの恐れを消すことができました ![]() 私たちが子どもをしつける理由の一つは、「正しいことを自分で選べるようになるため」です。 「これをしたらママは悲しいよ。」「これをしたらママはうれしいな ![]() 「大好きなママを喜ばせてあげたいからこうしよう!」と自分で良いと思うことを選べる手助けになると思います。 今の時期は「ママ・パパには権威があってそれに従うことは良いことなんだ」という基礎と、 守られている安心を与えられるとても大切な時です。この基礎が植わることで、 大きくなるにつれてどんどんしつけが楽になっていきます。 よく「うちの子はぜんぜん言うことを聞かない」というお母さんたちの言葉を耳にします。 確かに成長と供に自分の意思が出てくるし、それを尊重するときも必要です。 でも、3歳前後までに「親の言うことに耳を傾ける」という態度を養っておけば、 それからもきちんと親の言うこと、ほかの大人が言うことに耳を傾けることができます。 なんだか長々となってしまいましたが、ゆかさんの子育ての方法は否定したくありません。でも、少しずつ子どもさんが安心しつつママの言うことを聞くことを選んでいけるように願っています!今の毎日のしつけの種は、明日には実を結ばないかもしれません。でも必ず数年先に良い実となります ![]() お互い、忍耐と長~い目をもって、二度とない今の時間を大切にしていきましょうね ![]() |
COMMENT WRITE |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |
忍者ブログ[PR] |