
![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
![]() |
わたしたちには人生を楽しんだり、色々なことを感じたり でも、感情に振り回される変わりに、わたしたちは感情をコントロール 子育て
・こどもが自分の言うことを聞かないとき ・こどもが他の人の前で「わたしの望むいい子」にならないとき ・自分が疲れているとき、生理の前後 ・ダンナさんや、他の人とうまく行かずピリピリしているとき
イライラの理由は自分本位なことが多いことに気がつきましたか お母さんには、常に「やるべきこと」があって頭の中は でもわたしたちは、子どもたちに「よいもの
PR |
COMMENT |
こんばんわ!
イライラ‥結構というかほぼ毎日してしまいます(〃__)
今ウチはイヤイヤ期で、思い通りにいかないと転がって泣き叫んでいるので、どうしたらいいのか悩んでしまいます(T_T) こっちが感情のまま怒ったりすると余計言う事を聞かないので、冷静になれるように頑張ってますが‥ 確かにワタシも生理前は抑えるのが難しいです(*_*) 日数を計算しなくても『あ~生理そろそろくるな』って分かってしまう程(笑) 本当によく考えると、自分の都合でイライラってしてますね。反省です。 次回、待ち遠しいです… ( ̄ε ̄a;) 【2008/07/2123:53】||ゆか#92ca4cbe4e[ EDIT ] Re:こんばんわ!
ゆかさあん!こんにちは!せかっくコメントいただいておいて
お返事がこんなに遅くなってしまって本当にごめんなさい ![]() ゆかさんベイビーは日々成長しているんでしょうね☆ イヤイヤ期の対処法ちょっと提案です(もうすでに試しているかもしれませんが・・・) 《シール作戦》はどうでしょうか?わりと小学生でも効果があったりするんですが・・・ ゆかさんベイビーの好きな色の紙と好きなシールを用意します。 紙には3つくらい大きなマスを書きます。 ぐずり出す前に「○○ちゃんはお片づけができるよね~!できたらシールを貼ろうね~」といった感じで言うと調子が出てくる子もいます。できたらシールを貼って、3つたまったらごほうびをあげます。だんだん成長と供にシールがなくても言うことを聞ける時が来ると思います。疲れていたり、成長過程の態度でどうしてもぐずることもあると思います。 でも、いまの時期に「お母さんの言うことは聴こう」という土台ができてくればこれからのしつけも、うんと楽になるはずです! 「イヤイヤ期」だからしょうがないね~ぐずってなさい という寛容さと忍耐を持ちながら楽しいことも取り入れていってみてください! 一緒にがんばりましょうね☆ |
COMMENT WRITE |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |
忍者ブログ[PR] |